fertilizer

肥料

肥料について

肥料について

肥料とは植物が生長するために必要な栄養の事をいいます。
化学的に硫酸やアンモニアを化合させて作られた化成肥料や、食用油を搾った粕から作られる油かすおよび動物(牛・豚・鳥など)の骨から作られる骨粉などの有機質肥料、化成肥料と有機質肥料を配合した配合肥料などが良く使われます。
チッソ(N)・りん酸(P)・カリ(K)の三要素が主な成分として含まれており、植物の葉っぱや花、実、根っこ等を元気に育てます。

中量要素としてカルシウム(Ca)マグネシウム(Mg)硫黄(S)

微量要素としてホウ素(B)銅(Cu)マンガン(Mn)ケイ素(Si) 鉄(Fe)亜鉛(Zn)、モリブデン(Mb)塩素(Cl)なども植物の生長に必要です。

商品紹介

有機肥料

有機肥料

動物や植物などの生きもの由来の肥料のことです。効き目はおだやかで、土中の微生物なども活性化したりする事もありません。
もともと天然の物なので、土にやさしく、土をかたくしたりする事もありません。
しかし、使いすぎや発酵の未熟な有機質肥料を使うと逆に土が固くなり、植物も良く育たなくなってしまいます。
微生物や菌類が活性化するので、カビや虫がわきやすいですが、植物の成長には問題の無いことが多いです。

例:油かす、けいふん、骨粉、魚粕など

化学肥料

化学肥料

化成肥料ともいいますが、硫酸やアンモニアなどの化学物質を反応させて作られた肥料です。
有機質肥料に比べて成分が安定していて効果が早いのが特長です。
単肥といった窒素のみ、リン酸のみ、カリウムのみの肥料から三要素がバランス良く配合されたもの、

微量要素入りなど様々な化学肥料が製造されています。
畑や花壇などに長年使いすぎると土をやせさせることがあるので、たい肥や有機質肥料との併用をおすすめします。

例:尿素、硫安、かりん酸石灰、ようりんなど

肥料の使い方

肥料の使い方

肥料は大きく分けて、有機肥料と化学肥料に分かれます。
有機肥料は、土の中の微生物により分解されると効果が現れ、化学肥料は水に溶けると効果が現れます。
有機肥料は土の上に撒くことも可能ですが、本来の効果は少し弱まります。
ですが、マルチングとして除草効果や保温、美化の効果があり、最終的には土に還ります。
化学肥料の細かい粒材の場合は、土に混ぜた方が効果が良いです。
基本的にはどの植物でも、肥料が直接根に当たらないようにしましょう。

お問い合わせ

製品や商品開発についてお気軽にお問い合わせください。

製品や商品開発について

お気軽にお問い合わせください。